障害者就労支援事業所
障がい者就労支援事業とは、一般企業で雇用されることが困難な障害者の方に、就労(仕事や作業等)の機会を提供しながらその知識及び能力の向上のために必要な訓練を行い、収入を提供する事業です。
障がい者就労支援事業には3つの事業所があります。障がい者就労継続支援B型事業所、障がい者就労継続支援A型事業所、障がい者就労移行支援事業所があり、それぞれに就労支援プログラムが異なります。

障がい者就労継続支援B型事業所とは
通常の事業所に雇用されることが困難で、雇用契約に基づく就労が困難である障がい者に対して就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供を行う事業所です。
長時間の勤務に耐えられない方など雇用契約を結べない方でも、このB型事業所では働いた分だけの収入を得る事が出来るため自分のペースで働くことが可能で、就労を始めたい方には訓練をしながら働くことができます。

障がい者就労継続支援A型事業所とは
事業者と利用者(本人)が雇用契約を結びます。いわゆる従業員として事業所を利用できる事業所です。
雇用契約にもとづき仕事を与えられるためB型事業所よりも自由がなくなりますが、収入は一般企業と同じように事業所がある都道府県が定めた賃金を保証されます。
長時間勤務が可能で作業スキル就労スキルを学びながら働くことが出来ます。

障がい者就労移行支援事業所とは
障害のある方の一般企業への就職をサポートする事業所です。
一般企業への就労を目指したい方やA型事業所などを目指したい方が、就労マナーやスキル等を学び仕事を理解するための事業所です。
挨拶や整理整頓のマナーの基本をはじめ、パソコンや伝票整理といった就労に有利なスキルと知識、習慣などを集中的に学ぶことができます。

七施の杜グループの就労支援プログラムとは?

七施の杜グループでは、障がい者就労支援事業を行う為の就労支援プログラムをご用意しています。
向上心や自信を付けさせ就労スキルの向上を目的とし、一般就労が可能な人材育成にむけたプログラムになっています。
障がい者就労支援
就労がはじめての方は、就労マナー・就労スキルの指導、作業指示や作業指導を行い、利用者から選ばれたリーダーやアシスタントリーダーがそれを担当出来るまでをしっかりサポート指導致します。
達成感や満足感など仕事の楽しさ感じ、仕事が楽しくなるサービスプログラムです。